オフィシャルブログ

オートショップMOMOのよもやま話

Share on Facebook
LINEで送る

皆さんこんにちは!
オートショップMOMO、更新担当の中西です。

 

 

徐々に暖かくなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

シリーズ1: バイク選びの基本と失敗しないポイント

 

バイクの販売・整備を行っている私たちが、バイクに関するさまざまな情報をシリーズ形式でお届けします。

バイクは単なる移動手段ではなく、ライダーにとっては人生を豊かにする相棒のような存在です。

風を切って走る爽快感、目的地に向かうワクワク感、バイク仲間との交流など、乗れば乗るほど楽しさが広がっていきます。

しかし、初めてバイクを選ぶときや買い替えを考えるとき、「どんなバイクが自分に合うのか?」

「予算はどれくらい必要か?」「新車と中古のどちらがいいのか?」と悩むことも多いはずです。

バイク選びは慎重に行わないと、後で「思っていたのと違う…」と後悔することもあります。

そこで今回は、バイク選びで失敗しないための基本ポイントを詳しくご紹介します。


1. どんなバイクが自分に合うのかを考える

 

バイクにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。デザインの好みも重要ですが、自分のライフスタイルや用途に合ったバイクを選ぶことが大切です。

主なバイクの種類と特徴

  1. ネイキッドバイク

    • 特徴:無駄のないシンプルなデザインで扱いやすい
    • メリット:乗車姿勢が楽で、街乗りからツーリングまで幅広く対応可能
    • こんな人におすすめ:初心者、通勤・通学用にバイクを探している人
  2. アメリカン・クルーザー

    • 特徴:低いシート高とリラックスした乗車姿勢で快適な乗り心地
    • メリット:長距離ツーリングに最適で、見た目のカッコよさも魅力
    • こんな人におすすめ:ゆったりとした走りを楽しみたい人、ロングツーリングをしたい人
  3. スポーツバイク

    • 特徴:高性能エンジンと流線型のデザインが特徴
    • メリット:スピード感を楽しめ、コーナリング性能が高い
    • こんな人におすすめ:走りを楽しみたい人、サーキット走行に興味がある人
  4. オフロードバイク

    • 特徴:軽量で悪路や山道などのオフロード走行が得意
    • メリット:林道ツーリングやアドベンチャー走行が楽しめる
    • こんな人におすすめ:アウトドアが好きな人、悪路や未舗装路を走ることが多い人
  5. スクーター

    • 特徴:オートマチック(クラッチ操作不要)で操作が簡単
    • メリット:燃費がよく、収納スペースがあり利便性が高い
    • こんな人におすすめ:街乗り・通勤・通学で使いたい人、初心者

 

どんなシーンでバイクを使いたいのかを考えることで、自然と候補が絞れてきます。

「カッコいいから」「友達が乗っているから」といった理由で選ぶのもいいですが、長く楽しめるバイクを選ぶためには、用途や自分のライディングスタイルに合ったものを選ぶことが重要です。


2. 予算と維持費を考慮する

 

バイクを買うときに気になるのが予算です。購入時の車両価格だけでなく、維持費 についても考えておかないと、後々負担が大きくなることがあります。

バイク購入にかかる主な費用

 

  1. 車両本体価格

    • 新車か中古か、メーカーや排気量によって価格が大きく異なる
    • 50ccの原付なら10万円台~、250ccクラスなら50万円~、大型バイクなら100万円を超えるものも
  2. 保険

    • 自賠責保険(必須):原付でも加入が義務付けられている
    • 任意保険(推奨):事故の際の補償を手厚くするために加入をおすすめ
  3. メンテナンス費用

    • オイル交換(3000km~5000kmごと):3000円~5000円
    • タイヤ交換(1万km前後):1本1万円~
    • ブレーキパッド交換(5000km~1万km):5000円~
  4. 燃費とガソリン代

    • 排気量が大きくなるほど燃費は悪くなる
    • 燃費のいい125ccクラスならリッター30km以上走ることも可能

 

特に初心者は、購入後のランニングコストをしっかり考えておかないと、思ったよりもお金がかかってしまい、維持が難しくなることがあります。


3. 中古バイクと新車の違い

 

バイクを購入するとき、新車にするか中古にするかで悩むこともあるでしょう。

それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことが大切です。

新車のメリット・デメリット

 

  • メリット

    • 最新技術が搭載されている
    • メーカー保証がついているので安心
    • 故障や不具合が少ない
  • デメリット

    • 価格が高め
    • 納車まで時間がかかることも

 

中古バイクのメリット・デメリット

 

  • メリット

    • 車両価格が安い
    • 選択肢が豊富(絶版車や旧車も購入可能)
    • 即納車できることが多い
  • デメリット

    • 故障のリスクがある(前オーナーの扱い方による)
    • 走行距離やメンテナンス履歴をしっかり確認しないと失敗する

 

中古バイクを選ぶ際は、走行距離が極端に多すぎないか、事故歴はないか、消耗部品の交換はされているか などをしっかりチェックすることが大切です。

信頼できるショップで購入すれば、不安なく中古バイクを楽しむことができます。


まとめ

 

バイク選びは、単に見た目や価格だけで決めるのではなく、用途やライディングスタイル、維持費を考えたうえで選ぶことが大切です。

新車と中古の違いもしっかり理解し、自分に合った一台を見つけましょう。

次回は、バイクを購入するときの具体的な流れについて詳しく解説します。

購入前の試乗や必要な手続きなど、知っておくと役立つ情報をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

お問い合わせはこちらから!